外国人/留学生の方
Details of International Admission Type
「2026年度 入学者選抜要項(私費外国人留学生入学者選抜要項(日本国内))」はPDFデータでもご覧いただけます。下記ボタンよりPDFデータをダウンロードのうえご確認ください。
「2026年度 私費外国人留学生入学者選抜要項(日本国外)」はPDFデータでもご覧いただけます。下記ボタンよりPDFデータをダウンロードのうえご確認ください。
入学者選抜概要
選抜区分 | 募集 人員 | 出願期間*1 (期限内必着) | 受験票 交付 | 試験日 | 合格発表日 | 入学 手続 1次 締切日 | 入学 手続 最終 締切日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
私費外国人留学生 学校推薦型選抜*4 | A日程*2*3 | 専願 | 30名 | 9/1(月)〜9/25(木) | 9/26(金) | 10/5(日) | 10/10(金) | 10/24(金) | 11/6(木) |
B日程 | 10/10(金)〜11/6(木) | 11/7(金) | 11/16(日) | 11/21(金) | 12/5(金) | 12/18(木) | |||
C日程 | 12/12(金)〜1/15(木) | 1/16(金) | 1/25(日) | 1/30(金) | - | 2/12(木) | |||
私費外国人留学生 指定校推薦型選抜*4*5 | A日程*2*3 | 専願 | 9/1(月)〜9/25(木) | 9/26(金) | 10/5(日) | 10/10(金) | - | 11/6(木) | |
B日程 | 10/10(金)〜11/6(木) | 11/7(金) | 11/16(日) | 11/21(金) | - | 12/18(木) | |||
C日程 | 12/12(金)〜1/15(木) | 1/16(金) | 1/25(日) | 1/30(金) | - | 2/12(木) | |||
私費外国人留学生 一般選抜*4 | A日程*2*3 | 併願 | 9/1(月)〜9/25(木) | 9/26(金) | 10/5(日) | 10/10(金) | 10/24(金) | 11/6(木) | |
B日程 | 10/10(金)〜11/6(木) | 11/7(金) | 11/16(日) | 11/21(金) | 12/5(金) | 12/18(木) | |||
C日程 | 12/12(金)〜1/15(木) | 1/16(金) | 1/25(日) | 1/30(金) | - | 2/12(木) | |||
私費外国人留学生 一般選抜*4 (日本国外在住) | A日程*2 | 9/1(月)〜10/9(木) | 10/10(金) | 10/19(日) | 11/1(土) | 11/17(月) | 11/28(金) | ||
B日程 | 11/1(土)〜12/4(木) | 12/5(金) | 12/14(日) | 12/15(月) 11:00 | - | 12/25(木) |
*1 各選抜区分ともインターネット出願です。出願書類の提出は出願締切日までに郵送必着とします。また、出願締切日は9:00~17:00まで窓口受付を行います。
*2 志願者のうち希望者には「特待生選抜」を実施します。
*3 志願者のうち、条件によっては「私費外国人留学生 特別奨学生制度」を利用することができます。
*4 志願者のうち希望者には「私費外国人留学生 奨学生制度」を利用することができます。
*5 私費外国人留学生 指定校推薦型選抜は推薦基準・出願資格の詳細を別に定め、本学が指定する学校に通知します。
※本法人には韓国事務所(ソウル)、台湾事務所(台北)、中国事務所(北京・上海)があり、日本国外からの出願を受付けています。
詳細は「2026年度私費外国人留学生入学者選抜要項(日本国外)」をご覧ください。
私費外国人留学生 学校推薦型選抜
- 専願
募集人員
入学試験区分 | 募集人員(他の私費外国人留学生選抜と合計) |
---|---|
私費外国人留学生 学校推薦型選抜 | 30名 |
出願期間・試験日・合格発表日
日程 | 出願期間 (期限内必着) | 受験票 交付 | 事前接続 テスト (オンライン 試験の方のみ) | 試験日 | 合格発表日 | 入学 手続 1次 締切日 | 入学 手続 最終 締切日 | 試験場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A日程 | 9/1(月)〜9/25(木) | 9/26(金) | 9/30(火) | 10/5(日) | 10/10(金) | 10/24(金) | 11/6(木) | 墨田キャンパス または オンライン ※選択制 |
B日程 | 10/10(金)〜11/6(木) | 11/7(金) | 11/11(火) | 11/16(日) | 11/21(金) | 12/5(金) | 12/18(木) | |
C日程 | 12/12(金)〜1/15(木) | 1/16(金) | 1/20(火) | 1/25(日) | 1/30(金) | - | 2/12(木) |
試験科目
面接・口頭試問
選抜方法
以下を総合して合否判定します。
(1)面接・口頭試問(2)出願書類
入学検定料
不要
出願資格
次の(1)~(4)の各号のいずれか一つに該当し、(5)~(7)の各号のすべてに該当する外国籍の者
(1)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者または2026年3月31日までに修了見込みの者およびこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者*1
*1:12年の課程のうち日本の教育制度に基づく学校での在学期間が含まれる場合、8年以上を外国の学校において修了した者
(2)国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格、ドイツ連邦共和国のアビトゥア資格、フランス共和国のバカロレア資格、ジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル資格、インターナショナルAレベル、ヨーロピアン・バカロレア資格を有する者
(3)国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)の認定を受けた外国にある教育施設の12年の課程を修了した者
(4)本学の個別入学資格審査*2による認定を受け、2026年3月31日までに18歳に達する者
*2の詳細は本学までお問い合わせください。
(5)公益財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が主催する、日本語能力試験(JLPT)の「N1」の認定を受けた者または独立行政法人日本学生支援機構主催「日本留学試験(EJU)」の日本語科目で、読解、聴解・聴読解の合計が260点以上を習得した者
(6)「出入国管理および難民認定法」による在留資格「留学」を取得または更新できる者
(7)本学を専願とし、日本語教育機関の学校長または教務主任が推薦する者
出願書類
入学志願票 | インターネット出願時に「入試情報」および「個人情報」等を入力することで、入学志願票の提出とします。 | インターネット出願 |
大学入学希望理由書 | インターネット出願時に「課題・質問項目」の欄に「大学入学希望理由書」を入力してください。 | インターネット出願 |
私費外国人留学生 身元保証人等調査票 | 本学ホームページから「私費外国人留学生 身元保証人等調査票(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、志願者本人が必要事項を記入し、提出してください。 | 郵 送 |
卒業証明書等(母国の出身高等学校または最終出身学校の卒業証明書(原本)または卒業証書のコピー) | 日本語および英語以外の言語で書かれている場合には、大使館等の公的機関や翻訳機関等または在籍している学校が翻訳した翻訳証明付(学校印等)の日本語訳または英語訳を必ず添付してください。なお、卒業証明書等の原本が提出できない場合には、必ず原本と相違がないことを証明した学校印等のあるコピーもつけてください。 | 郵 送 |
成績証明書(母国の出身高等学校または最終出身学校の成績証明書の原本) | ・卒業証明書等と同じ学校の成績証明書の原本を提出してください。 ・日本語および英語以外の言語で書かれている場合には、大使館等の公的機関や翻訳機関等または在籍している学校が翻訳した翻訳証明付(学校印等)の日本語訳または英語訳を必ず添付してください。 なお、成績証明書の原本が提出できない場合には、必ず原本と相違がないことを証明した学校印等のあるコピーもつけてください。 | 郵 送 |
各種証明書(出席状況証明書・在学証明書・卒業(見込)証明書・成績証明書) | 出願前3ヶ月以内に作成の上、厳封された日本語教育機関、専門学校等の各種証明書の原本を提出してください。 ※出席状況証明書は、出席時間での出席率を記載すること | 郵 送 |
推薦書 | 本学ホームページから「私費外国人留学生 学校推薦型選抜推薦書(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、日本語教育機関の学校長が出願前3ヶ月以内に作成し、厳封されたものを提出してください。 | 郵 送 |
日本語能力証明書(原本) | 日本語能力試験(JLPT)N1の日本語能力試験合否結果通知書および日本語能力認定書または認定結果および成績に関する証明書(原本)もしくは日本留学試験(EJU)日本語科目の合計が260点以上の成績通知書を提出してください。 ※出願締切日時点で有効期限内のもの※原本は試験当日にお返しします。 | 郵 送 |
健康診断書 | 本学ホームページから「健康診断書(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、日本語または英語で書かれた医師のサイン・印鑑のあるものを提出してください。なお、診断年月日は出願前3ヶ月以内のものを有効とします。 | 郵 送 |
滞在費支弁に関する質問書 | 本学ホームページから「滞在費支弁に関する質問書(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、志願者本人が必要事項を記入し、提出してください。 | 郵 送 |
パスポートのコピー | ※顔写真ページ | 郵 送 |
住民票の写し(原本) | ※世帯全体が記載されたもの | 郵 送 |
在留カードのコピー | ※裏表ともに | 郵 送 |
滞在費支弁に関わる方の年収がわかる書類(原本) | ※私費外国人留学生 奨学生制度を利用する方のみ ※書類の一例:源泉徴収票や1年分の給与明細など | 郵 送 |
私費外国人留学生出願書類確認リスト | ※インターネット出願時に「出願書類確認リスト(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、チェック欄にチェックしてください。 | 郵 送 |
※提出された出願書類は一部を除き返還いたしません。
出願方法
インターネット出願です。
※出願システムへの登録は各選抜の出願開始日以降に可能になります。
私費外国人留学生 指定校推薦型選抜
- 専願
募集人員
入学試験区分 | 募集人員(他の私費外国人留学生選抜と合計) |
---|---|
私費外国人留学生 指定校推薦型選抜 | 30名 |
出願期間・試験日・合格発表日
日程 | 出願期間 (期限内必着) | 受験票 交付 | 事前接続 テスト (オンライン 試験の方のみ) | 試験日 | 合格発表日 | 入学 手続 最終 締切日 | 試験場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A日程 | 9/1(月)〜9/25(木) | 9/26(金) | 9/30(火) | 10/5(日) | 10/10(金) | 11/6(木) | 墨田キャンパス または オンライン ※選択制 |
B日程 | 10/10(金)〜11/6(木) | 11/7(金) | 11/11(火) | 11/16(日) | 11/21(金) | 12/18(木) | |
C日程 | 12/12(金)〜1/15(木) | 1/16(金) | 1/20(火) | 1/25(日) | 1/30(金) | 2/12(木) |
※推薦基準・試験科目・選抜方法は、本学が指定する学校に通知します。
※A日程志願者のうち希望者には「特待生選抜」、「特別奨学生選抜」を実施します。
※A~C日程志願者のうち希望者には奨学生選抜を実施します。
※出願締切日以降の試験場変更はできません。ご注意ください。
※オンライン試験の詳細は「こちら」をご覧ください。
※事前接続テストは、全日程18:00 ~ 19:00に実施します。
※出願書類の提出期限は出願締切日までに郵送必着とします。また、出願締切日は9:00~17:00まで窓口受付を行います。
※試験当日の集合時間などについては、受験票交付時にインターネット出願システムのメッセージ機能を通じてお知らせします。
試験科目
面接・口頭試問
選抜方法
以下を総合して合否判定します。
(1)面接・口頭試問(2)出願書類
入学検定料
不要
出願資格
次の(1)~(5)のすべてに該当する外国籍の者
(1)下記の①~④のいずれかに該当していること
①外国において、学校教育における12年の課程を修了した者または2026年3月31日までに修了見込みの者およびこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者*1
*1:12年の課程のうち日本の教育制度に基づく学校での在学期間が含まれる場合、8年以上を外国の学校において修了した者
②国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格、ドイツ連邦共和国のアビトゥア資格、フランス共和国のバカロレア資格、ジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル資格、インターナショナルAレベル、ヨーロピアン・バカロレア資格を有する者
③国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)の認定を受けた外国にある教育施設の12年の課程を修了した者
④本学の個別入学資格審査*2による認定を受け、2026年3月31日までに18歳に達する者
*2の詳細は本学までお問い合わせください。
(2)下記の①~③のいずれかに該当していること
①公益財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が主催する、日本語能力試験(JLPT)の「N2」相当と在籍する日本語学校の教員が認めた者
②独立行政法人日本学生支援機構主催「日本留学試験(EJU)」の日本語科目で、読解、聴解・聴読解の合計が 200点相当と在籍する日本語学校の教員が認めた者
③公益財団法人日本漢字能力検定協会が認定する「BJTビジネス日本語能力JLRT聴読解テスト(筆記テスト)」 のスコアが400点相当と在籍する日本語学校の教員が認めた者
(3)出席時間数による出席率が80%以上であること
(4)「出入国管理および難民認定法」による在留資格「留学」を取得または更新できる者
(5)本学を専願とし、人格・識見に優れ、出身学校長に推薦された者
出願書類
入学志願票 | インターネット出願時に「入試情報」および「個人情報」等を入力することで、入学志願票の提出とします。 | インターネット出願 |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | インターネット出願時に「課題・質問項目」の欄に「大学入学希望理由書」を入力してください。 | インターネット出願 |
私費外国人留学生 身元保証人等調査票 | 本学ホームページから「私費外国人留学生 身元保証人等調査票(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、志願者本人が必要事項を記入し、提出してください。 | 郵 送 |
卒業証明書等(母国の出身高等学校または最終出身学校の卒業証明書(原本)または卒業証書のコピー) | 日本語および英語以外の言語で書かれている場合には、大使館等の公的機関や翻訳機関等または在籍している学校が翻訳した翻訳証明付(学校印等)の日本語訳または英語訳を必ず添付してください。なお、卒業証明書等の原本が提出できない場合には、必ず原本と相違がないことを証明した学校印等のあるコピーもつけてください。 | 郵 送 |
成績証明書(母国の出身高等学校または最終出身学校の成績証明書の原本) | ・卒業証明書等と同じ学校の成績証明書の原本を提出してください。 ・日本語および英語以外の言語で書かれている場合には、大使館等の公的機関や翻訳機関等または在籍している学校が翻訳した翻訳証明付(学校印等)の日本語訳または英語訳を必ず添付してください。 なお、成績証明書の原本が提出できない場合には、必ず原本と相違がないことを証明した学校印等のあるコピーもつけてください。 | 郵 送 |
各種証明書(出席状況証明書・在学証明書・卒業(見込)証明書・成績証明書) | 出願前3ヶ月以内に作成の上、厳封された日本語教育機関、専門学校等の各種証明書の原本を提出してください。 ※出席状況証明書は、出席時間での出席率を記載すること | 郵 送 |
推薦書 | 「私費外国人留学生 指定校推薦型選抜推薦書(本学所定様式)」を日本語教育機関の学校長が出願前3ヶ月以内に作成し、厳封されたものを提出してください。 | 郵 送 |
日本語能力証明書(原本) ※試験結果を持つ方のみ |
| 郵 送 |
健康診断書 | 本学ホームページから「健康診断書(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、日本語または英語で書かれた医師のサイン・印鑑のあるものを提出してください。なお、診断年月日は出願前3ヶ月以内のものを有効とします。 | 郵 送 |
滞在費支弁に関する質問書 | 本学ホームページから「滞在費支弁に関する質問書(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、志願者本人が必要事項を記入し、提出してください。 | 郵 送 |
パスポートのコピー | ※顔写真ページ | 郵 送 |
住民票の写し(原本) | ※世帯全体が記載されたもの | 郵 送 |
在留カードのコピー | ※裏表ともに | 郵 送 |
滞在費支弁に関わる方の年収がわかる書類(原本) | ※私費外国人留学生 奨学生制度を利用する方のみ ※書類の一例:源泉徴収票や1年分の給与明細など | 郵 送 |
私費外国人留学生出願書類確認リスト | ※インターネット出願時に「出願書類確認リスト(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、チェック欄にチェックしてください。 | 郵 送 |
※提出された出願書類は一部を除き返還いたしません。
出願方法
インターネット出願です。
※出願システムへの登録は各選抜の出願開始日以降に可能になります。
私費外国人留学生 一般選抜(日本国内在住)
- 併願
募集人員
入学試験区分 | 募集人員(他の私費外国人留学生選抜と合計) |
---|---|
私費外国人留学生 一般選抜 | 30名 |
出願期間・試験日・合格発表日
日程 | 出願期間 (期限内必着) | 受験票 交付 | 試験日 | 合格発表日 | 入学 手続 1次 締切日 | 入学 手続 最終 締切日 | 試験場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A日程 | 9/1(月)〜9/25(木) | 9/26(金) | 10/5(日) | 10/10(金) | 10/24(金) | 11/6(木) | 墨田キャンパス |
B日程 | 10/10(金)〜11/6(木) | 11/7(金) | 11/16(日) | 11/21(金) | 12/5(金) | 12/18(木) | |
C日程 | 12/12(金)〜1/15(木) | 1/16(金) | 1/25(日) | 1/30(金) | - | 2/12(木) |
試験科目
小論文(60分・800字以内)、面接・口頭試問
選抜方法
以下を総合して合否判定します。
- 小論文、面接・口頭試問
※出願資格(2)-④に該当する者は日本語能力テストを付加する - 出願書類
入学検定料
初回出願 30,000円 年度内2回目以降の出願 各10,000円
※入学検定料支払い時に事務手数料(受験者負担)が発生します。一度納入された入学検定料については、いかなる場合でも返還できません。
出願資格
次の(1)~(3)のすべてに該当する外国籍の者
(1)下記の①~④のいずれかに該当していること
①外国において、学校教育における12年の課程を修了した者または2026年3月31日までに修了見込みの者およびこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者*1
*1:12年の課程のうち日本の教育制度に基づく学校での在学期間が含まれる場合、8年以上を外国の学校において修了した者
②国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格、ドイツ連邦共和国のアビトゥア資格、フランス共和国のバカロレア資格、ジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル資格、インターナショナルAレベル、ヨーロピアン・バカロレア資格を有する者
③国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)の認定を受けた外国にある教育施設の12年の課程を修了した者
④本学の個別入学資格審査*2による認定を受け、2026年3月31日までに18歳に達する者
*2の詳細は本学までお問い合わせください。
(2)下記の①~④のいずれかに該当していること
①公益財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が主催する、日本語能力試験(JLPT)の「N2」以上の認定を受けた者
②独立行政法人日本学生支援機構主催「日本留学試験(EJU)」の日本語科目で、読解、聴解・聴読解の合計が200点以上を習得した者
③公益財団法人日本漢字能力検定協会が認定する「BJTビジネス日本語能力JLRT聴読解テスト(筆記テスト)」のスコアが400点以上の者
④法務大臣により告示されている日本語教育機関で1年以上の日本語教育を受けたことのある者、但し、短期滞在による学習歴は含まない
※日本語教育機関に在籍している、又は在籍していたことがある場合は、出席時間数による出席率が80%以上であること
(3)「出入国管理および難民認定法」による在留資格「留学」を取得または更新できる者
出願書類
入学志願票 | インターネット出願時に「入試情報」および「個人情報」等を入力することで、入学志願票の提出とします。 | インターネット出願 |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | インターネット出願時に「課題・質問項目」の欄に「大学入学希望理由書」を入力してください。 | インターネット出願 |
私費外国人留学生 身元保証人等調査票 | 本学ホームページから「私費外国人留学生 身元保証人等調査票(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、志願者本人が必要事項を記入し、提出してください。 | 郵 送 |
卒業証明書等(母国の出身高等学校または最終出身学校の卒業証明書(原本)または卒業証書のコピー) | 日本語および英語以外の言語で書かれている場合には、大使館等の公的機関や翻訳機関等または在籍している学校が翻訳した翻訳証明付(学校印等)の日本語訳または英語訳を必ず添付してください。なお、卒業証明書等の原本が提出できない場合には、必ず原本と相違がないことを証明した学校印等のあるコピーもつけてください。 | 郵 送 |
成績証明書(母国の出身高等学校または最終出身学校の成績証明書の原本) | ・卒業証明書等と同じ学校の成績証明書の原本を提出してください。 ・日本語および英語以外の言語で書かれている場合には、大使館等の公的機関や翻訳機関等または在籍している学校が翻訳した翻訳証明付(学校印等)の日本語訳または英語訳を必ず添付してください。 なお、成績証明書の原本が提出できない場合には、必ず原本と相違がないことを証明した学校印等のあるコピーもつけてください。 | 郵 送 |
各種証明書(出席状況証明書・在学証明書・卒業(見込)証明書・成績証明書) | 出願前3ヶ月以内に作成の上、厳封された日本語教育機関、専門学校等の各種証明書の原本を提出してください。 ※出席状況証明書は、出席時間での出席率を記載すること | 郵 送 |
日本語能力証明書(原本) ※試験結果を持つ方のみ |
| 郵 送 |
健康診断書 | 本学ホームページから「健康診断書(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、日本語または英語で書かれた医師のサイン・印鑑のあるものを提出してください。なお、診断年月日は出願前3ヶ月以内のものを有効とします。 | 郵 送 |
滞在費支弁に関する質問書 | 本学ホームページから「滞在費支弁に関する質問書(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、志願者本人が必要事項を記入し、提出してください。 | 郵 送 |
パスポートのコピー | ※顔写真ページ | 郵 送 |
住民票の写し(原本) | ※世帯全体が記載されたもの | 郵 送 |
在留カードのコピー | ※裏表ともに | 郵 送 |
滞在費支弁に関わる方の年収がわかる書類(原本) | ※私費外国人留学生 奨学生制度を利用する方のみ ※書類の一例:源泉徴収票や1年分の給与明細など | 郵 送 |
入学検定料免除証明書 ※希望する方のみ | 入学検定料免除証明書は、オープンキャンパス等の該当イベントに参加した方にのみ配布します。出願時に他の出願書類とともに提出してください。出願後の提出は受け付けておりません。 | 郵 送 |
私費外国人留学生出願書類確認リスト | ※インターネット出願時に「出願書類確認リスト(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、チェック欄にチェックしてください。 | 郵 送 |
※提出された出願書類は一部を除き返還いたしません。
私費外国人留学生 一般選抜(日本国外)
詳細は、2026年度 私費外国人留学生 入学者選抜要項(日本国外)をご覧ください。
出願書類
入学志願票 | インターネット出願時に「入試情報」および「個人情報」等を入力することで、入学志願票の提出とします。 | インターネット出願 |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | インターネット出願時に「課題・質問項目」の欄に「大学入学希望理由書」を入力してください。 | インターネット出願 |
私費外国人留学生 身元保証人等調査票(日本国外) | 本学ホームページから「私費外国人留学生 身元保証人等調査票(日本国外)」をダウンロードの上、印刷し、志願者本人が必要事項を記入し、提出してください。 | 郵 送 |
母国の最終出身学校(高等学校、大学、専修学校)の卒業証明書または卒業見込証明書の原本 |
・日本語以外の言語で書かれている場合には、大使館等の公的機関や翻訳機関等または在籍している学校が翻訳した翻訳証明付(学校印等)の日本語訳を必ず添付してください。なお、卒業証明書等の原本が提出できない場合には、必ず原本と相違がないことを証明した学校印等のあるコピーもつけてください。
・大学や専修学校を卒業された方は、高等学校および大学または専修学校の証明書(原本)を提出してください。 |
郵 送 |
母国の最終出身学校(高等学校、大学、専修学校)の成績証明書の原本 | ・卒業証明書等と同じ学校の成績証明書の原本を提出してください。
・日本語および英語以外の言語で書かれている場合には、大使館等の公的機関や翻訳機関等または在籍している学校が翻訳した翻訳証明付(学校印等)の日本語訳を必ず添付してください。なお、成績証明書の原本が提出できない場合には、必ず原本と相違がないことを証明した学校印等のあるコピーもつけてください。 ・大学や専修学校を卒業された方は、高等学校および大学または専修学校の証明書(原本)を提出してください。 |
郵 送 |
日本語能力証明書(原本) |
※証明書を提出できない方は、*1の原本と一緒にコピーを提出してください。 *1の原本は試験当日にお返しします。 ※出願締切日時点で有効期限内であること |
郵 送 |
健康診断書 | 本学ホームページから「健康診断書(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、日本語または英語で書かれた医師のサイン・印鑑のあるものを提出してください。なお、診断年月日は出願前3ヶ月以内のものを有効とします。 | 郵 送 |
滞在費支弁に関する質問書 | 本学ホームページから「2026年度入学者選抜 経費支弁書(日本国外)(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、志願者本人が必要事項を記入し、提出してください。 | 郵 送 |
その他必要に応じて本学が指定する書類 |
○志願者自らが経費を支弁する場合
※上記以外の書類の提出を求める場合があります。 |
郵 送 |
パスポートのコピー | ※顔写真ページ | 郵 送 |
入学検定料免除証明書 ※希望する方のみ |
入学検定料免除証明書は、オープンキャンパス等の該当イベントに参加した方にのみ配布します。出願時に他の出願書類とともに提出してください。出願後の提出は受け付けておりません。 | 郵 送 |
私費外国人留学生出願書類確認リスト | ※インターネット出願時に「出願書類確認リスト(本学所定様式)」をダウンロードの上、印刷し、チェック欄にチェックしてください。 | 郵 送 |
※提出された出願書類は一部を除き返還いたしません。
出願方法
インターネット出願です。
※出願システムへの登録は各選抜の出願開始日以降に可能になります。