過去入試結果・過去問題
2022年度 入学試験結果
試験区分 | 募集 人員 |
志願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学校推薦型選抜 | 公募制推薦 (A・B日程) |
併願 | 50名*1 | 51 | 51 | 49 | 1.0 |
総合型選抜 | グループワーク型 (A日程) |
併願 | 50名 | 14 | 14 | 13 | 1.1 |
プレゼン型 (A~D日程) |
23 | 21 | 16 | 1.3 | |||
小論文型 (A~追加日程) |
40 | 36 | 33 | 1.1 | |||
面接型 (A~追加日程) |
98 | 93 | 75 | 1.2 | |||
一般選抜A~C日程 | – | 併願 | 60名 | 71 | 64 | 53 | 1.2 |
留学生 | 学校推薦型選抜 | 専願 | 20名 | 0 | 0 | 0 | ーーー |
一般選抜 (A~D日程) |
併願 | 10名 | 10 | 10 | 6 | 1.7 | |
特別選抜(社会人)A・B日程 | – | 併願 | 10名 | 1 | 1 | 1 | 1.0 |
特別選抜(帰国生)A・B日程 | – | 併願 | 若干名 | 1 | 1 | 1 | 1.0 |
*1 指定校推薦とあわせた募集人員。指定校推薦の結果を除く。
2022年度 入学者選抜一般選抜問題・解答
A日程
外国語 英語 | 問題 | 解答 |
---|---|---|
数学 | 問題 | 解答 |
国語 | 問題 | 解答 |
B日程
外国語 英語 | 問題 | 解答 |
---|---|---|
数学 | 問題 | 解答 |
国語 | 問題 | 解答 |
C日程
外国語 英語 | 問題 | 解答 |
---|---|---|
数学 | 問題 | 解答 |
国語 | 問題 | 解答 |
2022年度 総合型選抜テーマ
2022年度 総合型選抜プレゼン型のテーマは下記の通りです。
選抜区分 | プレゼンテーションのテーマ | |
---|---|---|
総合型選抜 「プレゼン型」 |
A日程 | バブル崩壊後の平成時代は、日本経済の停滞より「失われた20年」や「失われた30年」とも言われています。あなたがタイムマシンに乗って、平成の始まり時点にタイムスリップできるとしたら、あなたは現代からどんな技術や政策などを持ち込み、どうやって日本企業がGAFA(米国の主要IT企業であるGoogle、Amazon、Facebook、Appleの4社の総称)などに対抗できるようにしますか。 |
B日程 | Society5.0、DX(デジタルトランスフォーメーション)など、情報化・デジタル化の推進が叫ばれる中、これから約30年後である2050年、あなたはどんなことを実現していますか(実現したいと思っていますか)。 | |
C日程 | ダボス会議で有名な世界経済フォーラム(WEF:World Economic Form)から、世界経済に大きな影響を与える可能性があるグローバルリスクの2021年版報告書が公開されている。その中の長期的(5-10年後)なリスクに対し、日本ではどんなことに備えておく必要があると思いますか。その中で、あなたはどんな役割を担っていたいですか。 | |
D日程 | ある調査によると、2030年前後には日本の労働人口の約49%が、技術的には人工知能(AI)等で代替可能になるとの調査結果が出ています。そのような2030年にあなたはどのような仕事をしていますか(どのようなことを実現していますか)。 |
2022年度 総合型選抜グループワーク型のテーマは下記の通りです。
選抜区分 | グループワークのテーマ | |
---|---|---|
総合型選抜 「グループワーク型」 |
A日程 | 皆さんは、国際機関の海外支援学生代表チームの一員です。日本や皆さんの特徴を活かした独特な支援を、どこ(国・地域・都市など)に対して、いつ実施するかについての提案をまとめなさい! |
2022年度 総合型選抜小論文型のテーマは下記の通りです。
選抜区分 | 小論文のテーマ | |
---|---|---|
総合型選抜 「小論文型」 |
A日程 | 地球温暖化によって、いかなる問題が引き起こされ、その対策としてどのような解決策に取り組まなければならないか、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 |
B日程 | 地球温暖化対策の一環として、脱炭素化に向け、カーボンプライシングと呼ばれる手法の導入が進められています。カーボンプライシングと何か、また、その仕組みについて、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 | |
C日程 | コロナ禍の下で、インターネットショッピングやサービスの利用が増加しています。デジタル化により拡大するネット利用の恩恵と問題点について、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 | |
D日程 | 最近、食品の環境負荷や健康志向を背景に、代替肉(主に植物肉)の使用が広がりつつあります。なぜ、代替肉が必要なのか、その原因と理由について、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 | |
E日程 | 情報技術の発展により、新たに生まれる仕事やなくなる仕事にどのようなものがあると考えますか。 その結果、世の中はどのように変化すると思いますか。本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 |
|
追加日程 | インターネットが普及し、「電子商取引(eコマース)」が様々な形で広がりつつあります。ECとは何か、そのメリットとデメリット、およびECサイトの種類を、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 |
2022年度 私費外国人留学生(学校推薦型・一般)選抜小論文試験のテーマは下記の通りです。
選抜区分 | 小論文のテーマ | |
---|---|---|
私費外国人留学生(学校推薦型・一般)選抜 | A日程 | 世界各地での自然災害の拡大により、気候変動問題への対応が急務となっています。CO₂(二酸化炭素)または温暖化ガスの排出量ゼロをめざすにはどのような取り組みをしなければならないか、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 |
私費外国人留学生一般選抜 |
B日程 | 最近、インターネットの普及とともに偽動画サイトが問題となっています。真実をゆがめる可能性のある偽動画サイトの悪用を防ぐため、どのような対処方法が考えられますか、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 |
C日程 | スマートフォンの普及に伴い、最近は各種アプリの開発でその用途が多様化しています。スマホ決済もその一つですが、決済会社は小口融資によるスマホ金融で収益源の多角化も競いつつあります。そのメリットとデメリットについて、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 | |
D日程 | 世界的に「食品ロス」が問題となっています。「食品ロス」とは何か、どのようなことが問題となっているのか、およびそれらの対策としてどのようなことが考えられるか、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 |
2022年度 特別選抜(社会人)小論文試験のテーマは下記の通りです。
選抜区分 | 小論文のテーマ | |
---|---|---|
特別選抜 (社会人) |
A日程 | コロナ禍により、テレワーク/リモートワークが急速に普及してきました。それと同時に「働き方改革」として「ジョブ型雇用」が注目されています。「メンバーシップ型雇用」と対比する形で、その強みと弱みを本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 |
B日程 | 日本の雇用をめぐり、「裁量労働制」の導入が論点となっています。「裁量労働制」とは何かを説明し、そのメリット・デメリットおよび問題点について、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 |
2022年度 特別選抜(帰国生)小論文試験のテーマは下記の通りです。
選抜区分 | 小論文のテーマ | |
---|---|---|
特別選抜 (帰国生) |
A日程 | 東京オリンピックでは、各メダルの制作にあたり、すべてE-waste(電子廃棄物)から作ったとされています。その意義と目的について、本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 |
B日程 | 日本に帰国して、それまで住んでいた外国と日本とを比較したとき、文化の違いなど様々な相違を経験したと思います。あなたはそれらの相違をどのように理解し解決しようとしましたか。本学のアドミッション・ポリシ-をよく読み、経営や情報通信技術に関する知識を用いて、800字以内で具体的に記述してください。 |
入学者選抜に関するお問い合わせ
学校法人電子学園
iU 情報経営イノベーション専門職大学
〒131-0044 東京都墨田区文花1-18-13
Tel: 03-5655-1555 Fax: 03-5655-1580
Mail: admission@i-u.ac.jp