iU(情報経営イノベーション専門職大学、東京都墨田区、学長:中村 伊知哉、https://www.i-u.ac.jp)は、本学教員による「iUスタートアップゼミ」を主催いたします(後援:墨田区 特定創業支援等事業)。
iUスタートアップゼミとは
本ゼミを受講すると、「経営、財務、人材育成、販路開拓」が身につきます。
4回の講義をすべて修了した方は、会社設立時の登記にかかる登録免許税の軽減などの優遇措置を受けられる場合があります。
なお、優遇措置を受けるためには、区が発行する「特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書」が必要です。
※本ゼミの受講対象者と、証明書の発行対象者は要件が異なります。証明書を使用した優遇措置の活用をお考えの方は、ご注意ください。
講演内容
No | 分野 | 講師※敬称略 | 日時 |
---|---|---|---|
1 | 経営 | 江端 浩人 | 2025年8月20日 (水) 13:00~15:30 |
2 | 人材育成 | 松井 勇策 | 2025年8月26日 (火) 13:00~15:30 |
3 | 販路開拓 | 加藤 志穂 | 2025年9月2日(火) 13:00~15:30 |
4 | 財務 | 中嶋 隆一 | 2025年9月25日(木) 13:00~15:30 |
【会場】
iU 情報経営イノベーション専門職大学(又はオンライン)
【受講対象者】
①墨田区内で起業を検討中の方
②墨田区内で起業をしている方、又は企業内創業者
(原則、受講後1~2年以内の創業を目指すこと。)
※受講対象者と証明書発行対象者は異なります。
【証明書発行対象者】
本ゼミを含む墨田区の特定創業支援等事業を修了された方で、次の1~2のいずれかに該当する方
- 事業を営んでいない個人で、6か月以内に創業する具体的な計画を有する方
- 創業後5年未満の方
現在事業を営んでいる方が、別の事業を開始する(した)場合は対象になりません。
※ご自身が証明書の発行対象者となるかわからない場合は、墨田区経営支援課までお問い合わせください。
【受講料】
3,000円(税込み)※iU生は無料
創業支援等事業とは
墨田区では、本ゼミを特定創業支援等事業に位置づけています。
修了した方は、会社設立時の登記にかかる登録免許税の軽減などの優遇措置を受けられる場合があります。なお、優遇措置を受けるためには、区が発行する「特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書」が必要です。
※「特定創業支援等事業」とは、産業競争力強化法に基づいて認定された区市町村の創業支援等事業計画における創業支援等事業のうち、経営、財務、人材育成、販路開拓の知識が全て習得できる事業のことです。
※主な優遇措置については、以下のページをご参照ください。
https://www.city.sumida.lg.jp/sangyo_jigyosya/sangyo/sougyo_sien/tokuteisogyo_syomei.html
講師紹介※敬称略
江端 浩人
⽶ニューヨーク・マンハッタン⽣まれ。⽶スタンフォード⼤学経営⼤学院修了、経営学修⼠(MBA)取得。
伊藤忠商事の宇宙・情報部⾨、ITベンチャーの創業を経て、⽇本コカ・コーラでiマーケティングバイスプレジデント、⽇本マイクロソフト業務執⾏役員セントラルマーケティング本部⻑、アイ・エム・ジェイ執⾏役員CMO、ディー・エヌ・エー(DeNA)執⾏役員メディア統括部⻑、MERY副社⻑などを歴任。
現在はiU教授、MAIDX LLCおよび江端浩⼈事務所代表として各種企業のデジタルトランスフォーメーションやCDOシェアリング、次世代デジタル⼈材の育成に尽⼒する。
メンバー7,000名次世代マーケティングプラットフォーム研究会 主宰。⼀般社団法⼈マーケティングギルドコミュニティ代表理事。
松井 勇策
iU客員教授、iUと産学連携で設⽴された雇⽤系シンクタンクであるiU組織研究機構 代表理事。社会保険労務⼠・公認⼼理師、フォレストコンサルティング経営⼈事フォーラム代表。
⼈的資本経営や⼈事労務法務のコンサルティングや情報発信・スタートアップ企業の上場整備⽀援・組織論や産業⼼理等を応⽤した事業開発や商品開発等を多数受託している。
名古屋⼤学法学部卒業後、(株)リクルートにて広報・組織⼈事コンサルティングに従事、のち東証⼀部(当時の名称)上場時には、上場監査の 事業部責任者等を歴任。
著書「⼈的資本経営と開⽰実務の教科書」「現代の⼈事の最新課題」他。
加藤 志穂
中学・高校をスペインで過ごし、イギリス系の教育を受けて育つ。
日本に帰国後、東京大学・大学院にて化学を専攻し、修士課程修了後は大手日系日用品・化粧品メーカーの香料開発部門、その後、外資系化粧品メーカーにて研究員として技術・商品開発に従事。
2015年に独立・創業後は化粧品事業などを展開。現在はiUにおける客員教授、合同会社ペドラルベスの代表を務める。
子ども向けヘルスケアブランドGROWNIQUE(グロウニーク)の展開をはじめ、商品開発や新規事業開発に関わる幅広い業務支援を行っている。
中嶋 隆一
チューリヒ⼤学客員研究員、早稲⽥⼤学産業経営 研究所招聘研究員などを経験すると同時に、明治⼤学、⽴教⼤学、専修⼤学等で主に会計学や簿記論など経営に関わる科⽬を担当。
現在、明海⼤学 名誉教授、前国際計会研究学会理事・グローバル 会計研究学会理事、前⽇本会計研究学会評議員、税理⼠法⼈JPコンサルタンツ顧問を兼任。
申込方法
-
本ニュースリリースはこちらからダウンロードできます。
ニュースリリースPDF -
本件に関するお問い合わせは、下記よりご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ
SHARE