News

大学からのお知らせ

イベント『活躍し続ける”スゴイ大人”に色々聞いちゃおう!』を開催しました☆ report①

活躍し続ける“大人”にいろいろ聞いちゃおう!!と題して
2019年7月28日に開催されたイベント。
このスペシャルイベントは、情報経営イノベーション専門職大学(以下、iU)に興味をもってくれた高校生が
「こんな人に話を聞いてみたい」と、自ら企画したイベントです。
会場には、高校生をはじめ150名余りの人々が集まってくれました。

登壇者は、パネラーに、開学後客員教員就任予定のドワンゴ社長の夏野剛さん、ビリギャルの著者、坪田信貴さん、スマートメディア社長の成井五久実さん、
そして司会進行役の中村伊知哉学長。

参加者のみなさんからの質問を、中村学長がパネラーのみなさんに投げかけ、それに答えていただく形で進められました。
パネラーのみなさんの経験は、なるほどと目からウロコのお話がたくさん。笑いもたくさん。もちろん第一線で活躍するみなさんだからこそ知る、裏話からリアルな体験談も満載。
なんだか、やってみよう!将来が楽しみ!そんな風に思えるお話をたくさん聞くことができました。今回は、その時のエッセンスをみなさんにお届けします。

―高校生のときやりたいことってありましたか?

やりたいことは何だろうと考え続けてました。― 成井五久実さん(以下・成井)

やりたいことって何なのかな?と、ずっと考えていたような学生時代でした。両親が起業家だったので幼い頃から起業家になりたいと思って生きてきましたが、何で起業するのか決まらない状況が社会人の6年目まで続きました。
今につながったことで言えば、好きなことをお金にする体験を学生時代にできたこと、そして自分と同じように起業を目指している友達のいるサークルやコミュニティに入って、つながりができたことだと思います。

やりたいことがないのは普通。― 坪田信貴さん(以下・坪田)

僕は、仕事柄、中高生と接する機会がすごく多いのですが、8割はやりたいことがない。そう、やりたいことがないのって普通だと思うんです。
だから、ここに来ているみなさんの半分くらい方が、やりたいことがあるという時点ですごいなと思います。
でも、中高生の知識や経験て、これくらいだから(手で円を描く)、やりたいことが何だろうと考えるときも、この円の中の範囲で考えるわけじゃないですか。社会に出たことがないのに、この円の外を知るって難しいですよね。
例えば、ロサンゼルスにいったことがないのにロサンゼルスのどこ行きたいですかって聞かれたら、「ん?」と、なるのが当然で、今やりたいことがある子たちも、自分たちの経験や知識の中で、これかなと思って選んでいる。
だから、今やりたいことがない、そういう人も成功すると思っています。

でも、じゃあ、どうすればいいかというと、世の中が求めていることをやればいいんじゃないのかな。自分がやりたいことはこれだ。と、やろうしても意外と社会は求めていないことも多い。
「やる気」って、やる気があるからやるようになるんじゃなくて、できるからやる気になるんですよね。
やっているとできるようになるし、そしたらやる気にもなっていく。
だから、世の中が求めていることって何だろうと、それを徹底的に訓練して、そうしたらできるようになって、いろいろなところでやる気がでてきて、あれもこれもやりたい。全部やろうという感じになっていくのかなと思います。

身近なことでいいじゃん。― 夏野剛さん(以下・夏野)

みんな、やりたいことに大きな意味を持たせ過ぎだと思うんですよ。
例えばね、(参加者のTシャツをみて)その襟さ、そこに座ってる君のそのTシャツの襟、ちょっとダラっとしてない?
そのTシャツの襟の縫製が悪いじゃん?そしたら、それ直したいと思わない?直ったほうがいいでしょ?ハイ、やりたいこと一個!
これでユニクロはできたんだよ。つまり安くても品質のいいものをつくれないかという問題意識。
それってどうやればいいんだっけ?たくさんのTシャツをつくればいいんだ。プリントのコストを下げなきゃいけない。じゃ下げるためにはどこに持って行ったらいいんだ?やっぱり中国?いやもしかしたらベトナム?違ったラオスだった。というように、つまり、品質もいい。好きなものもプリントする。でも安いTシャツを作りたいと思ったら、そういう風にいろいろ考えていくでしょ?
みなさんも、なんか直したいと思うこと山ほどない?
このダサイ名札なんとかしたいと思わない?
こういう話が「やりたいこと」でいいんだよ。ものすごく大きなことじゃなくて、自分の身近にあるものの中でこれ直したいと思ったら、トライしてみればいい。
技術はいっぱいあるから今。もちろんできないこともある。できないこともあるけど、今だったらこれくらいできる。
それでまた、10年後に、今だったらこれくらいできるかも。と、もう一回チャレンジでいいじゃん。絶対楽しいよ。そのほうが。

僕は、小銭が小さい頃から嫌いで、あのジャラジャラの小銭。小銭をさわったらすぐ手を洗いなさいとか、お母さんに言われない?
そんな汚いものがなぜ流通しているんだろうとか思わない?バスで、小銭を持っていないと、両替して乗車するのに、大渋滞がおこっちゃうのってなんか変だなとか思わない?それで電子マネーとお財布ケータイをつくりました。
最初は、もちろんできなくて、でもそのあと、会社をつくったり、会社がつぶれちゃったり、いろんなことがあって、なぜかNTTに勤めることになって、そこで実現できちゃったんだよね。子どもの頃からの問題意識
だから、やりたいことって、そんなに難しく考えないで、とにかく何でもやりたいことに手をだしてみればいいと思います。

中村伊知哉学長〈就任予定〉(以下・中村)

みなさんが言っているのは、「自分の人生どうする?」っていうようなでっかいことじゃなくて、目の前にある小さなことからやってみりゃいいじゃん。ということなんですよね。

―高校生の間にやっておくといいことって何?

好きなことをやる。仲間をつくる。

成井:やっぱり好きなことをやって、とにかく友だち、仲間をつくることだと思います。
私自身、大学生のときに、みんなで旅行に行きたいと思ったんですが、お金がない。それで、企業にお金をもらって旅行にいけばいいんじゃないかと考えました。
みんなで、いろいろな国にいって、その国の社会問題とかを記事にして、それをフリーペーパーにして学内で配布する。それで読者になる大学生にリーチしたい、採用をしたいという企業に広告費をもらって、その広告費で旅行をする。ということをやりました。
それが原体験になって、自分の好きな世界を自由にきりとって、その情報を発信すると喜んでくれる読者がいて、その読者のために企業のお金がつく。
実際に今メディアの会社をやっていますが、これ、三方よしのすごくいいビジネスだなと思っています。それに、フリーペーパーを一緒にやっていた友だちが、今の役員メンバーになっている非常にいい体験だったなと思います。

憧れる人をたくさんみつけてください。

坪田:僕は、高校生は本当にお得だと思っています。なぜ、お得かというと、人生って、人との出会いで感化されたり、いろんな影響を受けたりします。
僕は、小学生の高学年ぐらいのときに夢ができたんですね。世界史の教科書に載りたいという夢。それはなぜかと言うと、まんが日本の歴史とか世界偉人の歴史や人物伝などを読んで、こんな風になりたいと思った。要は、憧れる人ができたんです。
ちなみに、中村伊知哉先生にも、とても憧れていて、あんないい感じで、いい加減な歌、歌いながら、こう生きたいなと思わせられる大人って、すごく素敵だなと思うんですよね。

それじゃ、高校生のときに何をすべきかと考えると、例えば今のいろいろなビジネス書を読んでみて、この人めっちゃおもしろいなとか、こんな人になりたいなと思う人をまずみつけて、手紙を書いてください。
「ぼく、高校生ですが、あなたみたいになりたいんです」「一度会ってもらえませんか?こういうことやりたいんです」っていったら、結構な確率で会ってくれます。なぜなら、高校生だから。そんなことする高校生はいないから。
超忙しい人でも、ものすごく熱く自分の想いを話してくれたりします。実際に、そういう人に会ってみるとわかりますが、やっぱり活躍している人は全然違うんですよ。すごいです。
人って「こうなりたい」という憧れがあると、すごく動けるものだから、憧れる人をたくさんつくる、これをできるだけやってみるといいんじゃないかな。
もちろん、みんながみんな会ってくれるわけじゃないけど、100人に手紙を書いたら、一人くらいは会ってくれると思います。

好きなことを徹底的に、そうでない人は語学を。

夏野:これ自分にあってるな。とか、これに時間使いたいな。とすでに思っていることがある人は、それに時間をかける。
例えば、プログラミングだったら、プログラミングのコンテストで優勝する。その方が大学のAO入試などでも評価されます。
あるいは、手芸とか、詩を読むとか、超マイナースポーツでも、なんでもいい。なんでもいいから、すごくやっていたいものがもうみつかっている人は、そっちに時間を使ってください。
そういうのがない人は、語学。とりあえず英語は話せるというなら、中国語でもスペイン語でもいいよ。なんでもいいから語学やってみて。語学って必殺ツールなんですよ。
機械学習や翻訳ツールで語学力はいらないっていうけど、ググっても人は口説けない。やっぱり、自分の言葉じゃないと伝わらないから。
だから、何にもない人は、英語を話すイケメンとつきあうため、あるいは英語を話す可愛い子とつきあうためでいい。コミュニケーションするツールとしての語学をやってください。ぜひ。これはもうぜひですよ。

本お知らせに関するお問い合わせは、下記より連絡をお願いいたします。

お問い合わせはこちら

この記事をシェアする