高大連携
iUでは起業・課題解決などのアントレプレナーシップ教育と、このために必要な知識・スキルを習得する「ビジネス」「ICT」「グローバルコミュケーション」の教育の3つの柱を中心に、高大接続を積極的に行っています。
iUのもつビジネスやICTの専門的な知見や教育資源を提供し、高校と共同することにより、変化に対応し、変化を起こすことのできるチェンジメーカーをともに育成することを目的としています。
取り組み
具体的には下記の取り組みを通じ、高大連携・接続を実施します。
模擬授業、出張授業
iUの教職員が貴校に伺い、出張授業を実施しています。
ご希望の内容をもとに、ご相談のうえ貴校に派遣いたします。ぜひ探究活動の時間等でご活用ください。
模擬授業テーマ一覧(例)
経営学
-
マーケティングとイノベーション
内容
イノベーションを考えるために、マーケティングはどのように役に立つのか。未来を予測するとはどういうことか。それがどのようにマーケティングと結びつくのか。
担当教員
富澤 豊
授業形態
講義
-
マーケティング ポジショニングとは何か
内容
マーケティングを理解するのに「ポジショニング」は必須。スポーツでも当たり前に使われるこのコトバ。マーケティングの世界ではどのように使うのか。
担当教員
富澤 豊
授業形態
講義
-
会計事始め
内容
会計学とはなにか、会社やビジネスにまつわるお金の話を、基礎からお伝えします。
担当教員
中嶋 隆一
授業形態
講義
-
会社の健康診断という視点から、簿記と会計の学び
内容
会社のお金や物の出入りを記録する「簿記」と、会社のお金や儲けの状況を報告する「会計」を学び、会社がどのくらい元気なのか、一目でわかるようになりましょう。
担当教員
中嶋 隆一
授業形態
講義
ビジネス実践
-
起業ってどうすればいいの?成功する起業家の条件
内容
実際の起業家のケースを用いて、ベンチャー企業の創業のプロセスとそこで直面する悩みに対してどう対処するのが良かったのかを考えながら、成功する起業の条件について解説します。
担当教員
川上 慎市郎
-
起業アイディア集
内容
創業期ベンチャー、大手金融機関、家業のTシャツメーカー、各種NPO法人での私の起業体験と、そこで出会った起業家との交流を通じて実感したことを題材にみなさんと考えます。
担当教員
久米 信行
-
すぐやる技術
内容
目の前にチャンスがあっても「すぐやる人」は10人に1人、それを「やり抜く人」はその10分の1、さらに「認められる人」は100分の1かもしれません。「すぐやる技術」のコツや心得を伝えます。
担当教員
久米 信行
-
Facebook、Appleから学ぶ課題発見・課題解決
内容
世界を代表するFacebookやAppleの取り組みを例に、問題を正しく発見し解決する手法を学びます。社会を変える一歩を踏み出す方法を学びましょう。
担当教員
三澤 一文
-
正しく問題を発見し解決する方法論のイントロダクション
内容
「問題が無いことが最大の問題だ!」これはトヨタの創業時に自動車づくりの基礎を作った故・大野耐一氏の名言です。日常生活の題材に問題の発見や解決の方法の基礎を学びます。
担当教員
三澤 一文
授業形態
講義。
グループワーク
ビジネス実践(英語授業)
-
Information and Management Basics - The lessons we can learn from inspiring movies
内容
You can learn the basics of Digital Business, i.e., Digitization, Digitalization, and Digital Transformation from inspiring movies and/or commercial films.
担当教員
三澤 一文
授業形態
Lectures , Public videos
英語
-
ブラッドフォード教授とナレッジナビゲーター
内容
アップルが1987年に発表した未来のコンピュータのコンセプトビデオで英語で学び、そこで紹介されている技術が現在iPhoneでどう実現されているか、グループで実際にSillyを使って、楽しく英語とテクノロジーを学びます。
担当教員
阿部川 久広
授業形態
演習
ICT
-
AIって何?
内容
超入門としてAI技術についてのざっくりした概要や生い立ちなどをお話しし、技術者視点での今後の予測や、皆さんにとっての位置付けなどについて、お話ししたいと思います。
担当教員
片桐 雅二
授業形態
講義
-
5Gって何?
内容
超入門として「5G」という言葉の意味や特長そして注目されている理由を、5Gに至るまでの移動通信の発展とともにお話しします。またテクノロジーがくらしを変えてきた様子を振り返ることで、今後の展望について考えたいと思います。
担当教員
片桐 雅二
授業形態
講義
-
創発の工夫 ~ものの見方、考え方~ バリアフリーのバリアって何? (バリアフリー教育も兼ねています)
内容
新技術の発明、起業等では、新しいものを産み出す力が必要であり、この力は今後の人生を切り開く頼もしい力にもなります。そこで、こうした力を身に付けるためのヒントを、通常では見過しがちなバリアフリーのバリアを見つけ出す実験を通して、ものの見方や考え方と共に養い、その発見する楽しさをお伝えします。
担当教員
落合 慶広
授業形態
講義+実験
-
「スマホを落としただけなのに」に学ぶセキュリティリテラシー、はじめの一歩
内容
スマホやSNSの利用率がどんどん高まってきていますが、それと比例してセキュリティの事件や事故も増加しています。でもセキュリティ事件や事故の多くは、皆さん自身が知識を得ることで防ぐことが可能です。そこで当授業では、これだけは知っておいてほしい「セキュリティリテラシー」と「SNS使用時に注意すべき基礎知識」について事例を交えながら紹介します。
担当教員
平山 敏弘
授業形態
講義
キャリア
-
高校生にも知っておいてほしい「ビジネスコミュニケーションスキル」
内容
どんな時にも問われるコミュニケーション能力、皆さんはコミュニケーションスキルを意識的に勉強したことはあるでしょうか? 一人だけで仕事を完結させることが難しい現在、多くの人が自分のコミュニケーション能力を高める必要性を感じているといった調査結果も出ています。高校生の皆さんにおいても、校外活動やアルバイトなど、また大学生になればすぐにインターンシップへの参加など、ビジネスを意識したコミュニケーションが必要になってきます。当授業では、コミュニケーション力を性格などではなく、スキルを身に付けることで向上できることを学びます。
担当教員
平山 敏弘
-
自分を知って、「やる気スイッチ」を押そう!~モチベーションアップの新たな視点より~
内容
皆さんは、どうやって「やる気」になっているでしょうか?「やる気」のスイッチを押すには、モチベーションと言ったものが大きく関係してきます。しかし、そのモチベーションとは、人により千差万別であり、同じ内容であっても、ある人にとってはやる気が出たり、逆にやる気が下がったりします。当授業では、「自分はどのようなタイプ」なのかを理解して、「自分の強みを知る」ことで、自分なりのモチベーションアップ(やる気スイッチ)が、どのようなものなのかを考えて頂きます。
担当教員
平山 敏弘
-
IT技術を利用して、人々の生活や社会を変えることでできる「システムエンジニア」という仕事とは
内容
一昔前であれば夢物語であったことが、現在では当たり前になっていることが数多くあります。その多くはIT技術の発展により実現されました。当授業では、IT技術がどのように人々の生活や社会の変革に貢献してきたのかを「システムエンジニア」として講師が経験した事例を交えながら説明することで、IT技術の重要性とIT業界で働くことの意義を学びます。
担当教員
平山 敏弘
教員一覧
教員の氏名をクリックいただくと、各教員の紹介ページへ移動します。
氏名・職位 | ビジネス | ICT | グローバル | 担当授業(抜粋) | 専門領域 |
---|---|---|---|---|---|
中村 伊知哉 学長 | ◎ | 〇 | 〇 | イノベーションの志 | |
中嶋 隆一 教授 | ◎ | アカウンティング、ファイナンス | 会計論、国際会計基準 | ||
Adrian David Cheok 教授 | ◎ | 〇 | AI、 IOT | ||
寺脇由紀准教授 | ◎ | プログラミング、ソフトウェアプロセス | |||
山内正人講師 | ○ | ◎ | ネットワーク技術、情報セキュリティ | ||
江端浩人教授 | ◎ | ○ | 起業論、DX戦略 | 起業支援、DX戦略 | |
久米信行教授 | ◎ | ○ | 地方創生、イノベーションプロジェクト | ||
平山敏弘教授 | ○ | ◎ | 情報セキュリティ、プロジェクト管理 | 情報セキュリティ、システム人材の育成 | |
阿部川久広教授 | ○ | ○ | ◎ | ビジネス英語、英米文学演習 | グローバルビジネス、通訳 |
乘濱誠二講師 | ◎ | イノベーションプロジェクト、ビジネス分析 | 起業支援、ビジネス分析 | ||
松村太郎講師 | ◎ | ○ | ○ | イノベーションプロジェクト、ビジネス分析、 | ビジネス分析、DX戦略 |
奥村耕一講師 | ◎ | 英語コア・スキルズ | アカデミックリテラシ―、言語学 | ||
HUG JOE講師 | ○ | ◎ | ビジネス英語、グローバルコミュニケーション | グローバルビジネス | |
川上慎市郎准教授 | ◎ | ○ | ビジネス分析 | ビジネス分析、DX戦略 | |
志村一隆教授 | ◎ | ○ | イノベーションプロジェクト、新興市場における事業開発 | 起業支援、事業開発 | |
富澤豊教授 | ◎ | マーケティング、キャリアデザイン、インターンシップ | マーケティング、キャリア支援 | ||
三澤一文教授 | ◎ | ○ | ○ | マネジメント、オペレーションマネジメント、グローバルビジネス | マネジメント、MOT |
磯俊樹教授 | ◎ | データサイエンス、数学基礎、モバイルサービス概論 | データサイエンス | ||
片桐雅二教授 | ◎ | データ構造と処理法、情報系数学、データベース | データサイエンス、Ai | ||
加藤直人教授 | ◎ | スタディスキル、ビッグデータ、インターンシップ | データサイエンス、Ai | ||
鎌谷修教授 | ◎ | オペレーティングシステム、情報技術演習、IoT | |||
堀田耕一郎教授 | ◎ | コンピュータアーキテクチャ、スーパーコンビュータ | スーパーコンピュータ | ||
落合慶広准教授 | ◎ | 情報系数学、ビッグデータ | データサイエンス | ||
桐谷恵介准教授 | ○ | ◎ | ソフトウェア設計・構築、システム設計演習、システムインテグレーション | システムコンサルティング | |
各務茂雄准教授 | ◎ | ○ | ビジネス分析、クラウド | ビジネス分析、DX戦略 | |
境真良准教授 | ◎ | 法務リテラシー | コンテンツ戦略、著作権法 | ||
佐藤紀行講師 | ◎ | オペレーティングシステム、情報技術演習 | 情報システム、技術 | ||
石村源生教授 | ◎ | リサーチ | サイエンスコミュニケーション |
起業・イノベーション教育
iUの学びの特徴でもある「起業」や「イノベーション」を通じ、課題解決型の学びを実施します。
テーマ例
- 企業分析とペルソナ設定
- ビジネスアイディエーション
- 問題解決とプロトタイミング
- デザイン思考体験
進路ガイダンス、キャリアガイダンス
さまざまな中学・高校へ、iUの教職員を派遣し実施しています。
ご希望の内容をもとに、ご相談のうえ貴校に派遣いたします。
ぜひ探究活動の時間等でご活用ください。
テーマ例
- ICT・情報分野
- 経営・経済学
- ビジネスの仕事について
高校教員対象説明会、見学会について
高校の先生方を対象にした高校教員対象説明会を開催いたします。当日は本学へご来校、もしくは中継でのご参加も賜ります。
本学の特色や教育環境をご理解いただき、是非とも生徒様への進路指導にお役立て・ご参考にしていただけると幸いです。
詳細は以下にてご確認ください。
高校教員対象見学会
感染症防止の対策から、個別での受付とさせていただきます。
下記問い合わせ先あてに希望の日程、人数、特に見学を希望する内容をご連絡ください。
大学見学、授業見学
学校単位から希望者を募る形まで、iUの授業や校舎見学を受け付けています。
ご希望される場合は、日程(第3希望まで)・人数・希望される内容をお知らせください。
ICTを活用した学校運営
小中学校対象のプログラミング教育や、高校の情報科目など、iUの学びの内容からお手伝いできるものがありましたらご相談ください。
- 原則、謝金は不要です。教員の交通費・授業にかかる実費をご負担いただく場合がございます。
- 場合によっては、オンラインでの実施のみとなる場合がありますのであらかじめご承知おきください。
お問い合わせ
iU 情報経営イノベーション専門職大学 アドミッションユニット
メールアドレス:ad_unit@i-u.ac.jp
Tel: 03-5655-1555 Fax: 03-5655-1580